OptimusPad L-06C rootを奪取してsamba化する

先日、外部メディアが使えないOptimusPadの欠点から、PCとのデータ移行に
Android Sync Manager WiFi」を入れて対処している旨を書いたが

いまひとつ、このアプリは使い勝手が良くない

USBケーブルで繋げば済む話ではあるが、そこはそれ、コノ手のアイテムで
ケーブル接続などヤボな話であって、何の為のWiFiぞ

と言うことで、Android端末をSambaサーバー化するすばらしいアプリ
Samba filesharing server for Android」をインストールするべく
まずはroot化の作業を行うことにした

L-06C root化

root化の作業は、以下のサイトを参考にさせていただいた
と、言うか大変詳しくまとめられていたのでそのままの方法でやってみた

参考サイト:「OptimusPad防備録

ここで、Linux環境を触った事が無い方は、多少敷居が高いやもしれんが
私もたいした知識は持ち合わせてないので、メモがてら書いておく

root化に伴ってなんらかのLinux環境が必要なので、最初は
VirtualBoxにインストールしてあった、CentOS5.6でやってみたのだが
glibcのバージョンが古いとかで怒られる為、Ubuntu11.04
VirtualBox上に新たにインストールして再度試みる

Ubuntu11.04のインストールについては詳しくは書かないが、別に特別な
事はないので、フツーにインストールし、アップデートまでを済ませておく

しかし、久しぶりにUbuntuを触ったが、とってもゴージャスでよくできてるなこれ
おおよそCentOSだと面倒な作業のほとんどが自動化されていて一般的には
なんの不自由もなさそうなほど進化しているのに驚いた

さて、root化の作業は参考サイトの通りに進むのだが
あえてハマりそうな部分を探すと、UbuntuでAPXモードのOptimusPadを
認識しない事があった

どうやらAPXモードに入るタイミングだかでうまく認識されないようだが
以下の手順を踏むことで私の環境ではハマりがなくなった

  1. WindowsにUSBケーブルでOptimusPadを接続する
  2. OptimusPadの音量ボタンを左右同時押ししながらリセットボタンを
    押してAPXモードに入る
  3. VirtualBoxマネージャーの該当メニューから「設定」に入り「USB」の
    「デバイスフィルタ」に「NVIDIA Corp. APX」の項目を追加する
    ※そもそも3番の作業時に「NVIDIA Corp. APX」の項目名が
    表示されていない場合はうまくAPXモードに入っていないか、別の問題
  4. VirtualBoxのUbuntu11.04を起動する

VirtualBoxのUbuntuの起動時にVirtualBoxのデバイスメニューから
「USBデバイス」の項目を確認すると「NVIDIA Corp. APX」の項目名にチェックが
ついた状態になっているはず・・

AXPモードの認識

クリックで拡大します

これで後は手順どおり
晴れて、root化が完了しました

すばらしい

後は「Samba filesharing」をインストールして
ワークグループの設定とユーザー、パスワードを設定するだけで
カンタンにWindowsからOptimusPad内のSDCARD領域へカンタンに
アクセスできました

ちなみに、root化作業の際にUbuntu上に保存したオリジナルのROMイメージは
Ubuntu上からこれもカンタンにWindows上の共有フォルダへアクセスできるので
ほどなくローカル環境へ移動させること

くれぐれも、仮想環境内にオリジナルのROMイメージを残したまま
VirtualBoxからUbuntuのイメージを消去せぬよう気をつけるべし

おすすめ

2件のフィードバック

  1. arcnow1 より:

    root化の情報ありがとうございます。
    最初の./nvflashの後、
    Nvflash started
    rcm version 0X4
    Command send failed (usb write failed)
    で止まって、イメージの吸出しができません。何か必要なものがあるのでしょうか?

    • WBL より:

      私もさほど詳しくないので具体的な原因はわかりませんが
      root化以前のAndroidバージョンはいくつでしょうか?
      このroot化の記事は、3.1へのアップグレード以前のもの
      なので、もし、アップグレード済みでしたら
      対応できない可能性があります(未確認)

      3.1へのアップグレード後のroot化については
      比較的簡単に行えるようですので、こちらでも挑戦してみて
      記事にしてみたいと思います

      もし、3.1へのアップグレードが済んでいないのでしたら
      アップグレード後に別方法を試してみても良いかも
      しれませんよ

WBL へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください